はじめに
はじめまして。Maksim と申します。
本ブログ「高IQ団体会員Maksimの筋脳化計画」では、人間の脳と知性をどのように鍛え、後天的に成長させられるかというテーマを中心に、自己実験や研究的な考察を記録していきます。
プロフィール
大学での専攻:数学(統計学・偏微分方程式を中心に学修)
興味関心:IQ、脳科学、能力開発、潜在意識、学習理論、数学、語学、MBTI、最先端テクノロジー など
高IQ団体会員:MENSA(上位2%)、Catholiq(IQ 147 sd15以上)
ハイレンジIQテスト最高値:IQ154 sd15(GAIA)
MBTI:
– 16Personalities:INTJ-T
– 心理機能ベース:INTP
趣味:学問全般(特に数学)、語学学習、旅行、クイズ、パズル、麻雀
信念:努力次第で天才になれる
このブログについて
このブログは単なる日記や自己紹介ではなく、知的探究を体系的に共有する「研究ノート」としての位置づけを持ちます。
テーマ:人間の脳の力を引き出す方法に関する検討と記録
形式:自己実験・知見の整理・独自考察の共有
スタイル:
- 現象を観察し、考察を加え、仮説を立て、実証し、結果を報告する
- 原理原則という幹を見据えて枝葉へと発展させる
- 答えを提示するのではなく、ヒントや視点を提供することを重視(「答え」は人によって異なるため)
発信内容の主なカテゴリ
- IQ向上・学習・記憶・集中・マインドの最適化
- 脳科学の理解と応用
- 習慣設計・メタ認知・潜在意識・学習スタイルの考察
- 書籍・講義動画・天才と呼ばれる人物の習慣紹介と、その応用的考察
- MBTIなど心理・性格理論に対する批判的・実証的な検討
- 著作権上の制限がなく、解答作成に制約のないIQテストの解説と考察
- 脳内ハック術や能力開発法を自ら実践し、その影響と変化を観察・記録
ブログタイトルの由来
タイトルにある「筋脳」とは、「脳みそまで筋肉」という俗語を逆説的に転用し、知性と身体性を融合させるという意味を込めた造語です。
このブログでは、知的探究と身体的鍛錬を両立させることで、真の意味での「筋脳」を目指す過程を記録・共有していきます。
なぜブログという手段を選んだのか
近年は YouTube や TikTok、Instagram などでの発信が主流ですが、本ブログはあえて「文章」を中心に据えています。その理由は以下のとおりです。
- 内容を論理的に整理し、深く掘り下げて記述できる
- 動画や演出ではなく、純粋に思考そのものを伝えられる
- 読者が自分のペースで読み、咀嚼し、再訪できるメディアである
現在、他のSNS発信は行わず、このブログのみで研究的記録を公開しています。
ご意見・ご感想・ご依頼について
本ブログに関するご意見・ご感想・ご依頼は、運営者情報ページよりお寄せください。
知的探究を楽しむすべての方にとって、新しい視点や行動のきっかけとなれば幸いです。
コメント