はじめに
これまで自己紹介記事では、具体的な目標については触れてきませんでした。
本来、私は目標を積極的に公開する立場には立っておりません(この点については後ほど改めて述べます)。
今回、自己紹介の追記として、5月の目標のみを限定的に共有することにいたしました。
5月の目標
5月は、以下の二つの軸を中心に取り組みます。
1. 中国語学習
使用ツール:HSK公式単語トレーニングアプリを活用する。
取り組み内容:新出単語2,500語の暗記を完了させる。
学習法:様々な資料を基に試行錯誤しながら、より効果的な方法を模索する。
達成基準:
日本語を見て中国語単語を瞬時に即答できることを優先する。
次に、中国語を見て日本語訳を即答できることも確認する。
双方向で即答可能になった単語は「覚えた」とみなす。
なお、目標達成のための方針や学習法については、現在は実証実験の段階にあるため、現段階では結果が出るまではあえて共有しないこととします。
2. 高頻度のブログ更新
ブログを週3回以上更新することを目指します。
様々な事象にアンテナを常に張り巡らせ、一定水準の質を維持しつつ、量を優先して投稿を継続します。
目標設定について
今回設定した目標は、たった二つだけです。
もしかすると、
「たったこれだけ?」
と思われるかもしれませんが、実際にそうです。
もちろん、長期的な目標は別途存在しています。
しかしここでは、あえて伏せさせていただきます。
目標を二つに絞った理由は、
- 目標を立てすぎると力が分散してしまうこと
- 未達成だったときに、他の目標のせいで達成できなかったと言い訳をしたくないこと
が背景にあります。
ひとつひとつの目標に真正面から向き合い、純粋にその達成だけに集中するために、このシンプルな設定としました。
目標を公開しない理由
私は基本的に、目標を積極的に公開する立場には立っていません。
その理由は、ドリームキラー(Dream Killer)──目標や夢に対して否定的な言葉を投げかける存在──からの影響を避けたいからです。
たとえ悪意がなかったとしても、否定的な言葉は無意識のうちに心に残り、目標達成への意欲を削ぐ可能性があります。
したがって、自分自身のモチベーションを守ることを最優先し、普段は目標を表に出さない姿勢をとっています。
今回に限り、記録と区切りの意味を込めて、限定的に5月の目標を共有することにしました。
まとめ
5月は、「中国語学習」と「高頻度のブログ更新」という二本柱を軸に集中して取り組みます。
また、1週間後に改めて進捗をご報告できればと考えています。
引き続き、よろしくお願いいたします。
コメント